

Mamanの家の構造
在来工法(木造軸組工法)

在来工法は在来軸組工法とも言われていて、柱・梁・筋交いなど、木の軸を組み立てて建物を支える工法のことをいいます。 日本古来の木造建築技術が根底の在来工法ですが、近年、耐震構造なども考慮し年々進化しています。 中でもコア構造は、2階の柱を1階の柱の上に配置し、横架材(梁や桁)のサイズを統一、壁(耐力壁)をバランスよく配置することで、 建物の重量が均等に分散し、狂いが生じにくく、台風や地震に強い家が出来るのです。
在来工法のメリットとして以下の特長
デザインや間取りの自由度が高い
軸で支える構造なので、壁の配置に制約が少なく、大きな開口部をつくれるので、通風や採光に優れた間取りをつくることができます。
将来的な増改築にも柔軟に対応できる
暮らしに合わせて変化する増改築が容易で、将来的に家族の形態が変わることが予想される場合は柔軟に対応できる在来工法が向いています。
ベタ基礎構造
構造体をしっかりと支える基礎工事は、基礎全面から立ち上がり部分にまで配筋を施したベタ基礎を標準としています。 土台を支える外周部の基礎立ち上がり幅を150mmにするとともに、 基礎パッキン工法により床下の換気をスムーズにし、 基礎に欠損のない連続した一体化基礎を構成し剛性の高い耐久性に優れた基礎構造を採用しています。
※ 基礎は各1棟ごとに構造計算を行っているため地盤状況、建物等により形状が異なります。
耐久性では基礎の強度も重要になりますが、床下の湿気対策も大事です。 地面からの蒸発水量は、1日あたり50坪の敷地で約16リットルといわれています。 防湿シートにより地面からの湿気をシャットアウト。 床下の換気については基礎パッキン工法を採用することにより、ムラがなく広範囲で確実な換気を実現しています。
住宅の寿命を高める1階防腐・防蟻処理はGL+1000ミリ以上と、水廻り天井までの他、土台・床根太の腐朽を防ぐ湿気対策や、雨水の浸入を防ぐ防滴対策など耐久性能を備えています。

構造概要
基 礎 | RCベタ基礎(防湿施工)布幅=150mm・GL+400mm |
---|---|
構 造 | 木造在来軸組み工法 |
屋 根 | スレート葺き(コロニアル) |
外 壁 | 輸入外装材Sto(超撥水塗り壁材Stolitロータソン仕上げ) |
仕様概要
*2010年 仕様をさらに高性能に変更いたしました
断 熱 | 基 礎 | 発砲ポリスチレンフォーム保温板(厚65mm) |
壁 | 高性能グラスウール(厚90mm-16k) | |
天 井 | 高性能グラスウール(厚90mm-16k) | |
内 部 | 床 | 構造用合板28mm パイン無垢フロア |
壁 | ビニールクロス(一部、F&B、自然塗料) | |
天井 | ビニールクロス(一部、梁見せ天井) | |
建 具 | 玄関ドア | 国産断熱玄関ドア |
一般窓 | 輸入断熱樹脂ペアガラスサッシ(アルゴンガス注入) 一部、国産ペアガラスサッシ(遮熱Low-Eガラス) |
設備概要
キッチン | オリジナルシステムキッチンL=2700mm、食洗機、IH 無垢面材使用、人造大理石天板 |
ユニットバス | 1坪タイプ、浴槽:人造大理石、保温浴槽、断熱ステップ天井、サーモ水栓、折れ戸、カミトリ名人、ロングミラー |
洗面化粧台 | W=900タイプ、タイル天板 キャビネットムク板、2ハンドル水栓 |
トイレ | シャワートイレ、着座センサー、脱臭機能、暖房便座 |
給湯機 | エコキュート370L(フルオートタイプ) |
住設備 | 第三種換気設備、TVインターホン、カーテン(居室)、給水設備(さや管ヘッダー方式)、200V仕様エアコン1台(4Kw)、照明器具 |
※地域によって価格・仕様が異なる場合がございます。詳細は お問合せ 下さい。